スギモト 豊田工場ブログ

工場のこと、製品のこと、直売会のこと等々、いろいろお知らせします

3月10日は「名古屋コーチンの日」

みなさん、こんにちは。

今回は「名古屋コーチンの日」についてお話します。

 

f:id:sugimoto_toyota_factory:20210309153139j:plain

日本のブランド鶏第1号「名古屋コーチン

 

 愛知県の尾張地域(旧尾張藩)は、江戸時代末期から藩士による養鶏が行われていました。

 明治時代、旧尾張藩士の海部壮平・正秀兄弟(海部俊樹元総理の遠縁にあたります)によって作り出された地鶏「名古屋コーチン」は、その優れた肉質や産卵能力が評価されて、1905年(明治38年)3月10日に日本初の実用品種として日本家禽協会から認定されました。

その事実に因んで、日本を代表するブランド地鶏「名古屋コーチン」のいっそうの消費拡大を目指して3月10日を記念日とし、2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

名古屋コーチンって?

 「コーチン」(Cochin)とは、ニワトリの品種の一つ。旧尾張藩士の海部壮平と名古屋市内で養鶏業を営んでいた弟の海部正秀が、中国から入手したバフコーチンと日本の地鶏を交配して「名古屋コーチン」が生まれました。

正式な品種名は「名古屋種」ですが、「名古屋コーチン」という呼称で広く知られています。

 一般的なブロイラーが50日ほどで出荷されるのに比べて、名古屋コーチンは120日~150日という長期間肥育するため、こくのある旨みと、締まった歯ごたえが増し、ブロイラーにはない奥深い味わいが感じられます。

また、高品質な卵をよく産み、卵肉兼用種として非常に優れていることから「日本三大地鶏」の一つに数えられています。

f:id:sugimoto_toyota_factory:20210309152826j:plain

日本三大地鶏

名古屋コーチン<愛知県>、比内(地)鶏<秋田県>、さつま地鶏<鹿児島県>

名古屋コーチンを使った料理

 やはり「ひきずり鍋」が一番かと。特に東海地区では大みそかの晩にひきずり鍋(鶏肉のすき焼き)を食べる習慣が根強く残っています。

それ以外にも串焼きや鍋物、刺身、手羽先、鳥めしなどの多種多様なメニューがあります。

f:id:sugimoto_toyota_factory:20210309154903j:plain

ひきずり鍋

名古屋コーチンの卵を使った料理

 名古屋コーチンの卵は味が濃厚で、その特徴を生かして親子丼、だし巻き卵、卵スープ、伊達巻、煮卵、温泉卵などの料理や商品も種類が増えてきています。

f:id:sugimoto_toyota_factory:20210309155102j:plain

名古屋コーチンの肉と卵を使った親子丼

また、プリンやカステラ、ケーキ、アイスクリームのような菓子類にも利用され、数多くの人気商品が開発されています。

f:id:sugimoto_toyota_factory:20210309155155j:plain

 

 ちなみに、すき焼・しゃぶしゃぶ スギモト本店ではすき焼用に名古屋コーチンの卵を使用しています。

卵の濃厚なコクと旨みが、お肉のおいしさをより引き立てています。